記事を執筆しよう!といざ思っても、どんなキーワードで記事を書けばいいのかわからない…
キーワード選定がうまくいかず、記事を届けられていない気がする。せっかくいい内容なのになぁ…
でも、読者が求めているキーワードがわからないんだよ…
キーワード選定のコツなどあったら教えてほしいです。
このように悩んでいませんか?
この記事では、次のような内容を紹介します。
- SEOキーワード選定の事前知識【知っておくべき】
- SEOキーワード選定のステップ1〜4と補足
この記事を最後まで読めば、キーワード選定を行う具体的な方法がわかり、キーワード関連の悩みはなくなるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
この記事を書いている、ブログ歴4年のたけみやです。本業はWebライターで、SEOコンテンツを1,000本以上執筆してきました。
多くの記事を執筆する中で「このキーワードは伸びるなぁ」という記事がわかってきたので、そのノウハウを紹介できればと思います!
contents
SEOキーワード選定の事前知識【先に全て出す】
この記事の結論ですが、この部分を勘違いしている人が多いので、確認しておきましょう。
SEOキーワードは先出し方式です。
よくある間違いが「記事を書くタイミングでキーワードを選定する」というもの。
1度キーワードをリストアップしてから、記事を書くのが正しい手順ですよ。
なぜ、キーワードは先出し方式なの?
という方向けに、その理由を2つ紹介します。
理由①:キーワード選定に迷わなくていいから
記事執筆のたびにキーワードを選定していると「今日ブログを書くべきか、書かないべきか」を迷う無駄な時間が生まれます。
特に、低気圧の日なんかは、書く気が起きないですよね。
この迷いが「更新しない理由」になるので、先にキーワード選定を行いましょう。
理由②:記事同士のつながりが見えるから
後ほど詳しく解説しますが、キーワード選定を事前に行うと、キーワード同士のつながりが見えてきて、内部リンクを貼りやすいですよ。
あっ!この記事とこの記事がつながりそう…
というふうに、ブログ全体の構成ができあがってから、必要な記事を量産していくイメージです。
また、内部リンクはSEO評価で重要なので、その点でも先にキーワード選定を行った方がいいです。
ちなみに、これまで数十のメディアと関わらせていただきましたが、キーワード選定を事前にしていないメディアって、1つもありませんでした。もはや、先出しは業界標準ですね。
ステップ1:ブログジャンルに合ったビッグキーワードを選定する
それでは、キーワード選定の方法を詳しく紹介していきますね。
以下のステップでキーワード選定を行います。
- ブログジャンルに合ったビッグキーワードを選定する
- キーワード検索ツールにかける
- 必要なキーワードだけを抽出し、並び替え
- キーワードをもとに記事を制作する
まずはステップ1。
ブログジャンルにあったビッグキーワードを選びましょう。
ビッグキーワードとは?
ビッグキーワードとは、たとえば、次のような感じです。
「美容液 おすすめ」
「プログラミング 学習アプリ」
ですね。
特徴は
- 検索ボリュームが多い
- 知名度のあるキーワード
- 1〜2語で構成されている
こんな感じ。
自分のブログで狙うビッグキーワードを1〜2程度決めておきましょう。
ちなみに「押入れの暮らし」では、
「Webライター 〇〇」
「ブログ 〇〇」
あたりのビッグキーワードを狙っていて、、
家でぐーたら記事を書きながら生きたい人を集客しています。
自分が検索しそうな(したことある)キーワードでOK
どのビッグキーワードを選べばいいの?
と悩むかもしれませんが、結論、自分が検索しそうなキーワードを選定するのでOKです。
「コーヒー おすすめ」
「Webライター 稼げる」
「ブログ 続かない」
こんな感じで、自分がわからないことがあった時、検索するキーワードをいくつか出してみると、その中にビッグキーワードが見つかると思いますよ。
ここからは「コーヒー おすすめ」で進めていきます。
実際に検索してみる
今選定したキーワードが本当に検索されているか、ビッグキーワードなのかを知るために、まずは実際に検索してみましょう。
「コーヒー おすすめ」で検索!
一応あるみたいですね。そりゃあるか。
ただ、このキーワード、競合が強すぎです。
というのも「マイベスト」のような、大手メディアが1位の座に君臨しているからです。大量のライターを雇って記事を量産してSEO評価を上げているので、、個人ブログでは当然戦えません。
その場合は、
「甘い コーヒー おすすめ」
「簡単 コーヒー おすすめ」
のように、1つキーワードを足すと、競合が少なくなるのでおすすめですよ。
個人ブログならではの戦いかたですね。
ステップ2:キーワード検索ツールにかける
ステップ2です。
「コーヒー おすすめ」に関連するキーワードを見つけていきます。
ついでに、キーワードの検索ボリュームも調べてしまいましょう。
関連キーワードツールを使ってSEOキーワードを洗い出す
関連キーワードの出しかたですが、こちらのツールを使います。
参照:ラッコキーワード
キーワードを入力すると、関係するキーワードや、多くの方が検索しやすいキーワードを抽出してくれます。
ここに乗っているキーワードが記事になるイメージですね。
無料でお金を生み出すキーワードがわかるのですから、お宝みたいなサイトですよね笑
Googleキーワードプランナーで検索ボリュームを確認
次に、Googleキーワードプランナーで、キーワードのボリュームを検索します。
ラッコキーワードの上部にある「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックし
キーワードプランナーの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」にコピペするだけ。
すると、以下のように月間平均検索ボリュームが表示されます。
無料版だと、1〜10、10~100というように、キリ番でのみボリュームがわかります。有料版にすると、細かい数字までわかりますが、、特に必要ないと思います。無料でOK。
ステップ3:必要なキーワードだけを抽出し、並び替え
ステップ3は、表示されたキーワードの中から必要なキーワードだけを抽出し、並び替える作業です。
今回は一部のキーワードだけを分類してみますね。
色分けすると、こんな感じ。
「コーヒー おすすめ インスタント」+「スティック」で
「コーヒー おすすめ インスタント スティック」になるじゃないですか。繋がっているキーワードをまとめればOKです。
色分けしなくてもわかるなら、それでいいです。
1キーワード1本の記事を作る意識
キーワードの並び替えが終わったら、1キーワードグループにつき、1記事を作っていくイメージです。
なぜなら、1キーワードで2記事以上作ると、カニバリゼーションと呼ばれる状況に陥ってしまうから。同一記事内でキーワードが2つあると、SEO評価が分散してしまうのです。
しかし、
- 「コーヒー おすすめ インスタント」
- 「カルディ コーヒー おすすめ インスタント」
この2つは分けた方がいいです。
というのも、上の2つは検索ニーズが少し違うからですね。
①→インスタントコーヒーを探している
②→カルディで買えるインスタントコーヒーを探している
こんな感じ。
全然ニーズが違いますよね。
ここら辺は運営者のセンスなのですが、、知っておくとキーワード選定がしやすいかもしれません。
ステップ4:キーワードをもとに記事を制作する
やっとステップ4ですね。
ここまできてはじめて、記事の執筆がはじまります。
お疲れ様でした!
といいたいところですが、、まだブログ運営は始まっていませんよ笑
【最重要】コンテンツ読者のペルソナを理解する
せっかくなので、記事を書くコツについても簡単に紹介できればと思います。
記事制作において、最も重要なのは「ペルソナの理解」です。
ペルソナを理解していないと、キーワード選定がうまくいっても、全然いい記事が書けないので注意です。
ペルソナ設定は、以下の記事でめちゃめちゃ詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【最重要】検索意図を明確にする
また、検索意図を明確にすることも超重要です。
検索意図を満たしていないコンテンツは、読者の離脱を招くので、注意しましょう。
検索意図とは:読者が本当に知りたいこと。検索した理由
専門的には「顕在ニーズ」と「潜在ニーズ」を合わせたのが検索意図ですね。
ざっくりと説明すると、次の通り。
顕在ニーズ:読者が理解している悩み・疑問
潜在ニーズ:読者が想像もしていない悩み・疑問
たとえば、
おすすめのインスタントコーヒーが知りたい
という人がいる場合、顕在ニーズと潜在ニーズはこちらです。
顕在ニーズ:おすすめのインスタントコーヒーが知りたい。
潜在ニーズ:早く作れるコーヒーがあればそれでもいい。
顕在ニーズだけに目を向けると「おすすめのインスタントコーヒー5選」という記事になりますが「早く作れるコーヒーが良い」という潜在ニーズにも目を向けると「全自動コーヒーメーカー」を紹介してもいいわけです。
そして、潜在ニーズが含まれた記事の方が、読者の意表をつけるので、制約につながりやすかったりもします。
少し難しい話ですが、ここら辺を以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
補足:記事同士を内部リンクでつなげる
ちなみに、補足ですが、記事を書くときは内部リンクも意識しましょう。
SEOに大きな影響を与えるので。
こんな感じ。
ただし、コーヒーの記事を読んでいるのに、ゲームのリンクとかあったらめちゃめちゃ邪魔なので、読者のことを考えてリンクを配置しましょうね。
まとめ:SEOキーワード選びは先にリストアップしておく
この記事では、SEOキーワードの選定方法について紹介してきました。
記事を書く前にキーワードを決めていた、、という方は、今回紹介したように
キーワード全て選定→記事執筆
を心がけましょう。
そうすることで、ブログ全体の構成が決まり、あとは書くだけになりますよ。そして、内部リンクも使いやすいです。
ぜひ、今回の内容を参考に、キーワード選定から進めてみてくださいね。
また、僕は過去こんな本を執筆しました。
こちらでは、対話形式でWebライターのなり方について詳しく解説しています。ブログでも通用する内容をわかりやすく紹介しているので、コーヒー1杯分我慢して、こちら読んでいただければと思います。
お買い求めは以下の画像をクリック!