AIライティングとは?SEOに悪影響はない?結論:編集すればOK!

AIライティングとは?SEOに悪影響はない?結論:編集すればOK!
悩める人
悩める人

AIライティングが流行っているけど、そんな楽してもいいの?
AIで作った記事とかあんまり価値ないと思うんだけど…クライアントから怒られない?
とはいっても、そもそもAIライティングのやり方がわからないしなぁ。

と疑問を抱えていませんか?

この記事では、以下の内容をお届けします。

  • AIライティングとは
  • AIライティングが広まっている理由
  • AIライティングの注意点
  • AIライティングでよくある質問
  • 質の高い記事を書く方法

この記事を最後まで読めば、AIライティングの概要とやり方が分かり、作業を効率化させられますよ。また、AIを使ったとしても、仕事を奪われないライターになれるので、ぜひ参考にしてみてください。

たけみや
たけみや

僕は、Webライター歴4年です。ここ数年はAIが普及してきて、僕の仕事周りでも使われるようになりました。しかし、AIライティングで仕事を奪われると怯えているライターが多い印象です。仕事を奪われないライターになるためにAIライティングの知識を身につけましょう。

AIライティングとは?

AIライティングとは、AIを活用して効率的にライティングを行うことを指します。

具体的には、ChatGPTやNotion AIといったツールを駆使して作業を行います。

文章を書くのは結構時間がかかることです。過去1,000本以上の記事を書いてきましたが、3,000文字の記事を書き上げるのには1時間以上かかるんですよね。

しかし、AIライティングに任せれば、3,000文字の記事をたったの15分ほどで作れるので、とても効率的です。

AIライティングが広まっているワケ

AIライティングが普及している理由について考えてみましょう。

普及している理由は、3つあると考えます。

  • 記事の制作スピードが圧倒的に速い
  • 品質を保ちやすい
  • AIはコピーコンテンツにならない

詳しく見ていきましょう。

理由1:記事の制作スピードが圧倒的に速い

いわずもがなですが、記事の制作スピードが圧倒的に早いです。

たとえば、8,000文字程度の記事を執筆する場合、全て自分で作成すると、どう頑張っても3時間以上かかります。

しかし、AIライティングなら1.5時間程度で綺麗な原稿を作れます。

単純計算ですが、1日あたりに書ける記事量が倍になるので、ライターの時給がアップするということですね。

たけみや
たけみや

時間がかかりすぎて、全く稼げないよー…と悩んでいる方は、AIを使うことで解決できるかもしれません。

理由2:品質を保ちやすい

2つ目は、品質を保ちやすいことです。これはディレクター視点になるのですが、、結構こんなふうにライターのことを見ているんですよ。

お客さん
ディレクター

ほんとに記事が上がってくるのかな?
品質の良い記事が上がってくるか不安だ…
夜も眠れない…

という感じ。

変な文章が来てしまったら、ディレクターが手入れをして、その分工数がかかってしまいますからね。

しかし、 AIであれば、ある程度同じクオリティーの記事を量産してくれるので、ディレクター側としても修正がしやすいのです。

AIのクセを理解すれば、簡単に修正できますからね。

たけみや
たけみや

ちなみに、僕自身、他の方が書いた記事を修正したことが何回かあるのですが、クセの強い文章を書く方よりも、AIが書いた文章を直したほうが圧倒的に楽ですね。

理由3:AIはコピーコンテンツにならない

3つ目の理由は、コピーコンテンツにならないことです。

SEO記事って大量に生成されているので、どれだけ頑張ってもコピーコンテンツになってしまうんですよね。

実際、CCDなどを使ってチェック率を下げようとしても、全然下がらない。無駄に時間がかかった。と悩む方もいるかもしれません。

AIの場合、どれだけ専門性の高い記事だったとしても、コピペ率は40%程度に収まります。

通常の記事だと、20%〜30%程度に収まるので、コピペで怒られることはありませんよ。

たけみや
たけみや

コピペチェックの不毛な時間を解消できるので、おすすめですね!

AIライティングの注意点

メリットが多い一方で、3つの注意点があるので、あわせて確認しておきましょう。

  • そのまま使うと不自然な文章になる
  • 独自性が確保できない
  • 情報が正確じゃないことも

注意点1:そのまま使うと不自然な文章になる

1つ目の注意点は、そのまま使うと不自然な文章になってしまうことです。

AIの技術が進歩したとはいえ、まだまだ不自然な文章が出来上がります。

たとえば、こんな感じ。

AIの技術進歩について、その驚くべき進化は多くの業界を変革しています。特に、自然言語処理(NLP)の分野での進歩は、AIライティングの実現に大きく貢献しています。近年のAIは、人間が書いた文章を理解し、それに基づいて新たな文章を生成する能力を持つに至りました。これは、膨大なテキストデータを学習することで可能となりました。

しかし、AIが完璧な文章を生成するというわけではありません。まだまだ課題は存在し、その一つが不自然な表現の生成です。AIが生成する文章は、文法的には正しいものの、人間が自然に使うような表現やニュアンスを完全に理解することは難しいのが現状です。

結構レベル高いですけど「その驚くべき進化は」とか「持つに至りました」とかは、日常では使わないじゃないですか。

そういうのがちらほらあるので、結局見直しが必要ですね。

AIを使う場合、必ず人間が読みやすい文章に直しましょう。

注意点2:独自性が確保できない

AIの文章そのままでは、独自性が保てないことも注意が必要です。

AIはWeb上に公開されている記事の中から、平均的な文言を見つけて作成する仕組みです。

なので、上ぶれがほとんどないんですよね。めっちゃいい!という記事には出会いづらい。

例えば、以下の記事は内容が具体的ではなく、誰でも書ける内容ですよね。

RECAMP常総は、自然豊かな環境の中でキャンプを楽しむことができる施設です。広大な敷地内には、テントサイトやバーベキューサイトが設けられており、家族や友人とのアウトドアを満喫することができます。また、施設内にはレンタル用のキャンプギアも充実しているため、手ぶらで訪れることも可能です。自然とふれあいながらリラックスできる空間として、多くのキャンプ愛好家から支持を得ています。

「自然とふれあいながらリラックスできる空間」と書かれていますが、これは、全てのキャンプ場にいえることなので、何も言ってないのと同様です。

なので、AIライティングを活用する際は、独自性を確保する仕組みが必要不可欠なのです。

AIでも独自性を追求する方法については、後ほど詳しく解説するので、そちらを参考にしてください。

注意点3:情報が正確じゃないことも

これ結構、致命的なのですが…

情報が正確ではないことがあります。

特に、専門的な内容の場合、全然違う情報で溢れてしまうことがあります。最近出会ったのはこんな感じ。キャンプ場の記事でした。

医王の里オートキャンプ場は、自然豊かな環境でアウトドアを楽しむことができる施設です。広大な敷地には、テントエリアやバーベキューエリアが設けられており、家族や友人とのキャンプを満喫することができます。また、レンタル用のキャンプギアが充実しているため、手ぶらで訪れることも可能です。四季折々の風景を楽しみながら、リラックスやアクティビティを楽しむことができます。

たとえば、AIによって「四季折々の風景を楽しみながら」と記載されましたが、医王の里オートキャンプ場は、4月下旬〜11月上旬のみキャンプ場が開場しています。冬の景色が見れない点で、四季折々という表現は不適切だといえます。

これ、気をつけないとけっこう騙されてしまうので、しっかりファクトチェックを行いましょう!

AIライティングに関してよくある質問

続いて、AIライティングに関して、よくある質問を3つ紹介します。

質問1:AIライティングはSEOに影響があるか

AIライティングは、SEO対策に影響あるの?という質問ですが、結論、AIを使うからといって、SEO評価が落ちることはありません。

また、こちらの記事でAIライティングにおけるSEOの影響については別記事で解説しています。

質問2:ライターの仕事でAIを使って怒られない?

これもよくある質問ですね。

一昔前は、AIを使ってライティングすることは禁止されていました。日本人の悪いところですが、楽して制作するのが良くないということで、この規制があったようですね。

しかし、最近はむしろAIを使っていい案件が多いように感じます。

たけみや
たけみや

僕の受けている案件でもAIを積極的に使って、わかりやすい記事を書いてほしいという依頼が結構多いです。

もちろん、AIライティングで質を落としてしまったら、元も子もないです。ですが、その高い記事を書けるなら、AIライティングを活用するのもありだと思います。

ちなみに、AIライティングで怒られないためには、具体例を多く含めた記事を制作することが大切ですね。

というのもAIライティングは、具体例が少なくなり、抽象的な印象になりがちなので、その部分をカバーしてあげるイメージですね。

質問3:AIの文章を編集して作業が速くなるの?

これも中〜上級者がよく抱える疑問です。

もちろん、スピードは上がります。

しかし、ぶっちゃけ、作業スピードが速い方であれば、AIで書いても自分が書いても、そこまで変わらないと思います。

ただし、ライティング作業に使う脳みそのリソースをほとんどゼロにできるので、ストレスレベルは全然違うと思います。

AIライティングで価値がある記事を生み出す方法

続いて、AIライティングで質の高い記事を書くコツについて紹介します。

  • 体験談を含める
  • AIに「具体例を含めて」と伝える
  • 全ての項目をチェックする

方法1:体験談を含める

1つ目の方法は、体験談を含めることです。Googleが提唱するE-E-A-Tを満たすうえでも重要なことなのですが、AIは体験談をあまり記事に含めてくれません。

というか、AIなのでロボットが体験するとかないですね。なので、そこは人間の力を使って、体験談を盛り込む必要があります。

たとえば「コーヒーを美味しく飲む方法」という記事を制作する場合、

  • フレッシュなコーヒー豆を選ぶ
  • コーヒー豆を適切に保存する
  • 必要な分だけコーヒー豆を挽く
  • 適切な水温で抽出する
  • 好みに合わせてミルクや砂糖を加える

こんな感じでAIが生成してくれました。

しかし、これでは体験談が全く書かれていませんよね。

ここに「エチオピアのアンウォッシュドを選ぶとよい」とか「水温は97度で」のように体験談を含めると、AIに負けない、価値のある記事ができますよ。

方法2:AIに「具体例を含めて」と伝える

AIに「具体的な例を含めて」と投げかけ、例を出してもらうのも1つの方法です。

たとえば「AIライティングしたい場合に、どのように依頼すればいいか具体的な方法を教えて」

と投げかけてみると、このような回答が得られます。

AIライティングを依頼する際の具体的な方法は以下の通りです。

1.AIライティングツールの選択:まずは、どのAIライティングツールを使用するか決めましょう。各ツールはそれぞれ特性や機能が異なるため、目的に合ったものを選びます。

2.テーマの設定:対象となる記事のテーマを明確に設定します。AIには具体的な指示を出すことが重要です。

3.リクエストの作成:AIに対する具体的なリクエストを作成します。例えば、「このテーマについて、500文字のブログ記事を書いてください」といった形です。

4.チェックと編集:AIが生成した文章をチェックし、必要に応じて編集を行います。AIが生成する文章は基本的には正確ですが、時々誤った情報を含むこともあるため、人間が最終チェックを行うことが重要です。

5.フィードバックの提供:AIは学習機械なので、その結果に対するフィードバックを提供することで、精度を上げることができます。

以上のステップを踏むことで、AIライティングを効果的に活用できます。

結構具体的ですよね。

たけみや
たけみや

このように、具体的なものをくださいと指示すれば、AIはちゃんと返してくれます。

その特性を使って、具体例を作ってもらうのもよしです。

方法3:全ての項目をチェックする

最後に、全ての項目をチェックするのもAIライティングで重要なことです。

先ほどお伝えしたように、AIは

  • 嘘をつく
  • 具体例を含めない
  • 自然な文章を作成できない

という特性があることを紹介しました。

その部分を改善するには、人間が直接テコ入れするしかないんですよね。全自動でAIが書いてくれるなんて、素晴らしいことがあれば良いのですが、、

そんな事はほとんどないので、ちゃんと目視でチェックしましょう。

ちなみに、AIライティングのやり方について、こちらの記事でより詳しく紹介しています。興味があれば、こちらもご覧ください。

AIライティングのやり方とは?効率的に執筆し、わかりやすく書く方法を徹底解説!
悩める人AIライティングで記事を速く書けるって聞いたけど本当? 私もできれば速く記事を書きたいから、AIライティングに挑戦してみたい… けど、ほんとに質の高い記…
takemiyanoblog.com

AIライティングツールならNotion AIがおすすめ!【たけみやも使っている】

AIライティングといえば、ChatGPTという印象ですが、僕的にはNotion AIの方がおすすめです。

たけみや
たけみや

他にもいろいろ試しましたが、Notion AIが一番ですね。

ここでは、Notion AIをおすすめする理由と、注意点、実際のライティング方法について紹介します。

理由1:AIの精度が高い(自然な文章)

Notion AIはわりと精度が高いと思います。結構自然な文章を作ってくれるので、修正なしの文章でも使えることが結構あります。

たけみや
たけみや

全体の20%程度が修正なしでOKのイメージですね!

理由2:ワークスペースとして使える

Notionは、総合型ワークスペースです。ツール内であらゆる作業を一元管理できるので、業務をすすめる上で結構便利ですよ。

たとえば、以下ツールのような機能をアプリ1つで完結できます。

  • Googleドキュメント
  • Googleスプレッドシート
  • カレンダー
  • AI

スプレッドシートのタブをクリックすると、ドキュメントが開かれるイメージです。

理由3:具体例が秀逸

Notion AIは、具体例を要求したときにわりと秀逸な例が出てきます。たとえば「漢検に合格する方法は?」と質問したとき、以下のような回答がきます。

漢検に合格する方法を具体的に紹介してみます。

1.漢字学習の基本を理解する:まずは、漢字の基本的な構造や部首を理解するところから始めましょう。漢字は部首と総画数で分類され、それぞれが特定の意味や音を持っています。

2.漢字の学習法を選ぶ:自分に合った学習法を選びましょう。フラッシュカード、漢字学習アプリ、書き写し、など多くの方法があります。

3.漢字の意味と読み方を一緒に覚える:漢字一つ一つの意味と、それがどのように読まれるのかを同時に覚えることが重要です。

4.毎日一定量を学ぶ:毎日一定量の漢字を学ぶことで、覚えやすくなります。一度に大量に学ぶよりも、少しずつ毎日継続して学ぶことが大切です。

5.実際の文章で使う:新しい漢字を覚えたら、その漢字を含む文章を見つけて読む、または自分で文章を作るなどして、実際の使用状況で使ってみましょう。これにより、覚えた漢字が自然と身につきます。

6.模擬試験を受ける:実際の試験に近い形で模擬試験を受けることで、自分のスキルを試すことができます。また、試験の形式に慣れることもできます。

以上のステップを踏むことで、漢検に向けての準備が整います。頑張ってください。

こんな感じ。

ここら辺、結構細かく書いてくれるので、そのまま文章に使ってもいいですよね。

注意点:お金がかかります。

1つだけ注意点。

Notion AIを無制限で使うには、月額10ドルの費用がかかります。(日本円で1,500円ほど。)

とはいえ、ぶっちゃけ、ちゃんとWebライターの仕事をすれば、1,500円くらい簡単にペイできるので、誤差のようなものですね。

Notion AIでライティングする方法

それでは、Notion AIでライティングする方法を紹介します。

まずはじめに、制作する記事の構成を作っておきましょう。構成というのはH2、H3ですね。

↓このあたりがわからない方は、以下の記事を参考にしてください。

【実例あり】ブログ構成案の作り方を解説!7ステップでわかりやすく
悩める人ブログ構成案の作り方が知りたい質の高い構成を作って、自分のブログをたくさんの人に見て欲しいないきなりライティングを行うのはNGって本当? など疑問を抱え…
takemiyanoblog.com

今回は、仮に次のような内容を作成してみようと思います。

次に、構成に記載されている文言を選択して「AIに依頼」を選択します。

そうすると「文章を改善する」や「長くする」といった項目が出てくるので、そちらをクリックすると、本文が作成されます。もしくは、直接AIに指示を送ることも可能です。

そうすると、こんな感じで、記事のたたき台が生成されます。

ちなみに、僕は

見出しを選択
→長くする
→直接入力(具体例を記載してくださいと入力)

という感じで文章を作っていますね。

興味があれば、こちらからNotionを使ってみてください。

無料でも数回、AI機能を使えるので、まずは試してみてから導入してみるのも良いと思います。

1人でもチームでも使える、オールインワンのワークスペース。毎日使うアプリケーションを、ひとつにまとめます。
www.notion.so

まとめ

今回は、AIでブログ記事を生成する方法について紹介しました。

昨今はAIライティングで生成できる記事のクオリティが大幅に向上しており、人間が書いた文章とほとんど遜色のない状態の記事ができあがります。

これまでAIによる記事制作はタブー視されてきていましたが、現在は「Webライティングの必須スキル」だと考えられています。

今回ご紹介した内容も参考に、AIライティングでブログ記事を生成し、効率よく作業を進めてみてください。安定すると質の高い記事を量産できるはずです。

とはいえ、Webライティングの基礎が全くわからない状態でAIを使うと、良い記事はできあがりません。AIによって生成された文章のどの部分がまずいのかを理解できず、修正する場所がわからないからです。

なので、Webライティングの基礎である

  • 文章の書き方
  • SEO
  • セールスライティング

このあたりは、AIライティングを実践する前に学習しておく必要があります。このブログでもそこら辺の知識を詳しく紹介しているので、他の記事もご覧ください。

また、僕が以前執筆した、こちらの書籍でも詳しく紹介しています。

対話形式で書いているので、長い本が苦手な方でもスラスラと読み進められると思います。ぜひ、コーヒー1杯分我慢して、こちらを利用いただければ幸いです。

お買い求めは以下の画像をクリック!

たけみや
たけみや

お買い求めは以下の画像をクリック!